2008年9月30日火曜日
貧乏社長、55時間の日本滞在でバンコクご帰還の巻き
実際に仕事をしたのは、金曜日の朝六時過ぎに成田空港へ到着してから東京の本社へ9時前に出向いて、役員会合に臨席した正味一時間に過ぎないんだが、これもおいらが差配する会社の経営にとっては、大株主のご本社様から重要な経営方針の了承を貰わない限り進められない事情もあり、しかも期限が差し迫った入札にも参加できなくなると言う恐れがあったからだ。
日系企業の社長の人の話を聞いていると、良く緊急で日本へ戻って会議に出席してトンボ帰りして来る様なあわただしい出張の話を聞いていたんだが、おいらがその該当者になるとは夢にも思ってもいなかった。
ただ、この会議の前に、了承を貰うために必要なの仕事上の準備は、現地でスタッフがすべて遣り終えてくれたからこそ、こんな賭けにも出られたんだが、出張が決まったのが水曜日で航空券の予約を入れたのが当日、綱渡りも良いところだろう。(海外とビデオコンファレンスできる規模なら、とっくに開始してるんだが、おいらのところだと出張の方が未だ対費用効果で勝ってるんですよ...)
タイ人の工場長も連れてゆきたかったが、ビザを取るのに三日も掛かると言われ間に合わないため断念した。もう少し、早めに想定してビザを取らせておけばよかったと思うのだが、中々、思い通りに首尾よく上手く行くとは限らない。彼を日本へおくり出せる機会を改めて考えなおさねばなるまいと考えつつ、一人で夜間飛行に搭乗したわけだ。
結局、社長、副社長、常務、取締役のお歴々が緊急で出席した会議の末席を汚したわけだが、結論は簡単で、ビジネスのこの機会を逃したら二度と市場参入が果たせなくなると言う危機感から、損を覚悟でやってみろと言い渡された。
おいらの仕切る会社は、日本の親会社が製品の設計・開発を担うことになるので、開発してもらえない限り製造・販売することができない。了解さえもらえれば、そのデザインに基づいてコスト計算して顧客へ見積もりを出せることになる。お客が納得できる価格であればいいのだが、競争の激しい製品でしかも後発参入組みであれば、コストダウンの当て込みで利益が多少なりとも出るような売価を決めざるを得ない。
つまり、コストダウンの目論見が思うように行かない場合は、赤字を覚悟する必要になる。しかも、今回は入札だから、落札はフタを開けてみなければわからないわ、納期の長い部品は前もって手当てしておいて落札できなければ不良在庫になってしまうわで、貧乏社長としては、夜もおちおち眠られないのが本音なんですよ。
しかし、会社の経営がこれまで順調で内部留保も溜め込んできた事実があるし、別の事業分野が安定した収益を今後も続けてくれそうな見通しから、例えこの結果が思わしくなくとも何とか経営が持ちこたえられる算段だけは、目論んである。
現地スタッフだって、5年を掛けて新規ビジネスの準備を進めてきた分けだし、その意気込みとか情熱とかを考えてあげれば、貧乏社長もおいそれと簡単には中断できない。
やるっきゃないなー、不退転だなー、と思い返しながら、明日は現地スタッフにどのような説明をして入札に臨めばよいか、いろいろと思案をめぐらしている、タイへ帰国中の?、機上の貧乏社長なのでありました。
(この巻き、終わり)
2008年9月21日日曜日
”地球ラジオ”で紹介されてしまった貧乏社長の巻き
おいら、9月14日のブログ”タイで貧乏社長はBCLにヘンシ~ンの巻き ”で、NHK国際放送の第一ラジオ短波放送受信について、一部始終を書きこんでみたんだが、それに加えて、番組”地球ラジオ”のホームページへメールでその内容を送ってみたところ、20日土曜日の番組冒頭で紹介されてしまったんでびっくりした。それで、記念のつもりでネット再放送を録音してみたのがしたのが次のデータなんだが、良かったら聞いてやってください。
それと、おいらの住んでいるバンコクの中心地スクンビットエリアでも意外に自然が残っているなーと感じるのは、朝よく聞く鳥のさえずりなんだけど、これも併せて紹介しておきます。録音の後半で、耳を凝らすと、近くを通るBTSの車両が通過する騒音が聞こえるんだが、それだけ朝早いときは静かで鳥の声で目を覚ますことになるわけです。
(この巻き、終わり)
君よ知るや、忘れまじ、コーリン鉛筆の巻き
筆記用具と言えば、おいらの年齢から考えればごく普通に鉛筆をイメージする。だって、小学校に入った頃はこれ以外に無かったからだ。シャーペンのような鉛筆を削る作業が不要になる便利な筆記具が出たのは、多分小学校4~5年くらいの頃で、2ミリの鉛筆芯を挟み込んだ、送り出しが単純なドロップ式ノックペンが初めで、それまでは寝床に付く前に手回しの鉛筆削り器で削り出して筆箱に芯が折れないように丁寧に収めてランドセルに仕舞うのが、面倒でも日課だった。
個人的には、シャーペンは好きじゃない。シャーペンは安直すぎるからだ。芯さえ入っていれば、すぐに書きだせる。書くと言う、人間にとっては知的な所作に着手する前に、何かしら心構えの準備がある方が奥ゆかしい気もする。書道で、墨を磨る手順なんかはそうだろう。おいらの机にも、大事な鉛筆が何本も転がっている。大抵は外部のセミナーとか講演会で貰った、ホテル名が刷り込んだ筆記具だ。バンコクで開かれる催事のホテルは、四つ星・五つ星なので調度も品が良い。それで手癖の悪さでそのまま持ち帰って、空いた時間で削りだしては使っていると言うわけだ。
やっぱり鉛筆の書き味は忘れがたい。何か、仕事のアイデアをもたらしてくれそうで小道具として使わずにはいられない。
日本だったら、トンボのような定番品を使ってみたくなるもんだが、ここはバンコク、どんなブランドがあるのか知らない。ところが、今日、ラーマ4世通り沿いのテスコ・ロータスのショッピングセンターで面白い鉛筆を発見してしまった。
COLLEEN鉛筆、あの三角形の女性横顔をロゴにしたメーカーだ。
昔、おいらが小学校の図工で使っていたデザインと瓜二つな色鉛筆のセットが、12色から60色まで色々と品揃えも豊富に売り場の棚の一角を占めている。この他、普通の鉛筆が無いか調べたら、可愛いキャラクターものの鉛筆が6本26バーツで置いてある。懐かしさのあまり手が伸びて記念にそれを買ってしまった。
だけど、日本ではかなり前から品物を見たことが無いのに、タイでは売られていることになる。後でネットで調べたんだが、親会社が97年に倒産した後、タイの工場は「コーリン鉛筆タイランド」として生まれ変わって経営を順調に拡大しているようだ。そして、昨年には日本にも「株式会社コーリン色鉛筆」を立ち上げていて、正に巻土重来と言って良いのかもしれない。コーリンのキャラクター版権も買い取って使い続けているようだが、普通の鉛筆は顔が左向けで、色鉛筆は右向きなんだな。どっちが正解なんだろう? そんなことは、今はタイの地元企業なのでマイペンライの乗りと言うことにしておこう。
家に帰って、コーリン鉛筆をキーワードでググって見たら、いろんな人がブログで投稿している。特に、”コーリン鉛筆カタログ化計画(本館・別館)”のKeroさんには、驚いたね。脱帽いたしました。それと、他にもコーリン鉛筆に思い入れのある人が、たくさんいるようなんで、この際だから紹介しておきます。
本当を言いますとね、この原稿もキーなんか始めから打つより鉛筆なめなめ下書きした方が、もっと上手く書けたかもしれないと感じた、貧乏社長なのでありました。
2008年9月14日日曜日
タイで貧乏社長はBCLにヘンシ~ンの巻き
”BCL (びーしーえる)とは、Broadcasting Listening / Listener の頭字語である。放送(特に短波による国際放送)を聴取して楽しむ趣味を指す。日本では1970年代に中高生を中心に一大ブームが起った。”
まっ、要するに国内外のラジオ番組を受信して聞こえた結果を放送局まで、ハガキ何かで報告すると「ベリカード」と言う、受信証明書を送ってもらえて、それがきれいなデザインだったりするとコレクションになってしまうと言うホビーなんだな。最近では、ベリカードを送る手間・ヒマ・カネが掛かるもんだからサービスを廃止してしまうような、日本国内の中波放送局もあるようだが、RFCラジオ福島さんのようにホームページで受信報告の書き方を親切に紹介している放送局も未だに健在だ。(写真は、現在のベリカードだそうです。)
それでもって、ベリカードの本命はやっぱり海外の放送局からのイギリスBBCとかラジオオーストラリアなど代表的なカードだったわけで、ラジオの放送開始を告げる、”ビッグベンの鐘の音”とか”ワライカワセミの鳴き声”は、往年のオールドBCLマニアにとって未だに懐かしいジングルと言えるんだ。おいらがガキの頃は、そこまでシャカリキに受信していたわけでもなかったんだが、北海道に住んでいると地方局と系列のなかった在京:文化放送(JOQR)の深夜放送”セイヤング”を聴いていたんで、受信結果を送ってベリカードを貰った記憶がある。(カードはネットから拾ったもの。)
他にも、日本の中波民放局に負けないぐらい強い電波の北京放送とか、放送の後にはなんだか怪しい数字の羅列読みしかしないスパイ暗号もどきの北朝鮮中央放送とか、やっぱり近場の東アジア番組に親しんだね。(タモリの北京放送モノマネのネタは今聞いても秀逸。)
さて、そろそろ貧乏社長の本題に戻るとしよう。
大分、寄り道をしてしまったのだが、おいらもバンコクでBCLの趣味を復活させてみることにした。最初のきっかけは、バンコクでも24時間で日本語FM放送局がこの四月から開局して番組を楽しめることになったらしいと、人づてに聞いたからだ。それと、日本に住んでいた時に、週末のNHKラジオ番組で”地球ラジオ”と言うのを時折聞いていたんだが、短波放送で現地でも受信できると紹介してたのを、シンクロしたように昔の記憶がふっと蘇って来たせいもある。海外在住の日本人から異国の文物を紹介してもらう番組なんだが、本人が当事者になってしまった分けで、是非、こちらでも聞いてみたくなった。
しかし、ラジオはこちらへ持参して来ていない。
バンコクのアパートでは、家具・電化製品が一式で揃えてあるのが当たり前でも、さすがにラジオ、しかも短波までと言うのは有り得ない。どっかに出かけて買うしかないんで、カルフールとかテスコへ繰り出してみたものの、クロックラジオみたいなものはあっても、ラジオ単体の製品がない。どこか別の電気店街を探してだして買うしかないと判断した。
こんな時、ネットでググれば何とか助けになる情報が入ってくる。あたりの付くキーワードを片っ端から入れて検索してみると、トムヤムさんが自身のブログ「タイランドからの便り」で電気製品街でラジオを購入する話を紹介していた。現地の人は、プラカノーングやフワイクワーングのような市場で電化製品を買うことが多いと言う。おいら、スクンビット周辺ならバス一本で行けるプラカーノン市場が便利だと判断して、面倒くさがる上さんを無理やり週末に引っ張り出して、48番バスに乗り込み一緒に買い物に出かけてみた。BTSプラカノン駅を通り越してソイ71通りを過ぎると、市場前バス停があってここで降りる。この市場は、昔、何度か足を運んだことがあるので記憶を頼りに、電気製品を扱うお店の場所を目指して、ひひしめき合う店の細い裏路地を通り過ぎながら、何軒か寄り集まった場所に出くわす。
これはと思ったラジオを物色し、店番にひやかしてみた。
”ラジオ、AM・FM、アンニー、タオライ”
”ヌンロイ・ハーシップ・バーツ”
150バーツとは安い。でも、短波が聞けないなーと思ったら、隣に素敵な木目の筐体に入ったマルチバンドラジオが鎮座していた。同じように聞いて見いたら、450バーツと答えてくる。トムヤムさんのブログだとAC電源付きを350バーツで買ったとかあるんで、ちょいと高いかもしれない。これを目安にして他を回って見る。斜め向かいの店番のおねーちゃんが所在無さげにしていたんで、聞いてみる。AM/FMが250バーツ、11マルチバンドが320バーツ、しかもAC電源付きだって!?...余りに安すぎる、動くかどうか心配だなーと思っていたら、気持ちが通じたのかどうか知らないが、”テスト・ダ~イ”と、動作テスト出来るよと薦めて電池をセットしてスイッチを入れてくれた。
おぉーっ、中波もFMもしっかり聞こえるではないか、短波バンドは昼間だからザーザー呻くだけだが、夜になれば感度も上がって聞こえてくれるだろう。暑くて他の店を回る気もあんまり無くなったんで、買うことに即決してしまった。値切る気も起ず、320バーツならぼられている気もしない。仕舞いには店番のおねーちゃんが、300バーツで良いからと言ってオマケしてくれた。このラジオ、千円しないわけだ、それでいて11バンドも受信できて、ACコンセントから電源が取れる。多少の混信とか電波の分離が悪いとかは値段に応じて勘弁してあげよう。さすが、世界の工場、中国製のことだけはあるなと感心してしまった。
さて、後生大事に抱えてエアコンバスに乗ってアパートまで帰ってきました。梱包の箱を開けてエアパッキンから取り出して、ACケーブルから電源を取ってスイッチを付ける。
先ずは、FMのJ-Channelから電波探索だ。無料ミニコミ誌DACOで紹介していた93.75メガヘルツへ向けて、多少動きにガタ付くダイアルを回し始めた。日本語が途切れ途切れに聞こえてくるようになる、これだーと思ったら、混信するタイ語の放送局にかき消されてしまった。クリアーな音源のFMなのに、電波の状態が悪くて聞くに堪えない。コンクリート造作のアパートだと電波の入りが弱いせかとも思いつつ、その後、時間帯を変えて朝な夕なに聞いてみても雑音だらけで聞くのをあきらめてしまった。電波はご近所のスクンビット・ナナから出ているらしいのだが、同じ周波数を使う地元局の強い電波が邪魔して実用には程遠い、と言う残念な結果になった。将来、局の機材が増強されて、きっとクリアーな音で聞こえるようになるまで期待して待つことにした。
その日、FM局の受信も一区切りついたところて、続けて短波のNHK海外放送受信に挑戦してみる。ただ、放送する周波数や時間帯が分からないので、ここは便利なインターネットのNHK国際放送サイトから番組・周波数表をダウンロードしてチェックした。何々、東南アジアはシンガポール中継局から、ほぼ全日、時間帯別に周波数を変えて放送しているらしい。時間は、こちらで4時頃だから日本は6時となり、11.74メガヘルツで放送されているようだ。目標は決まったんで、ラジオの周波数バンドを切り替えてダイアルを少しずつ動かしてみる。
おぉーっ、地球ラジオの後藤アナと大輪アナの声が聞こえてくるではないか? 音が大きくなったり、小 さくなったり、短波ラジオそのものだなー。お久しぶりでーすと心の中で挨拶してしまった。ターゲットの周波数にヒットして番組が聞こえてくるのは、いいもんでワクワクする。
そうです。すっかり、貧乏社長は少年の頃のBCLに戻ってしまいました。
ちょっと蛇足だが、もっと驚いたのはネットで同じ番組が聴けるということ、そして、前回の番組放送分まで番組サイトからリスニングできることだった。しかも、毎日の定時ニュースもネットで放送してくれる。
これは便利だ。NHK国際衛星放送はテレビを通じて簡単に視聴できても同時中継なんで二時間の時差がある。朝の7時のニュースを見るには出勤前5時に起きてテレビをつけなければならない。これは、ちょっとつらい。ネットラジオの方が、オンデマンドで朝六時でも日本側7時のニュースを聞くことができて便利なんで、毎朝聞くようになってしまった。
それで、おいらなりの結論なんだが、情報収集源としてそれでもラジオは欠かせないと言い切ってしまいたい。インターネットも衛星放送も、世界を点と線でしかカバーしてるに過ぎない。これらが手に入らないエリア=面は、世界中の大部分が未だに当てはまるだろう。異国で生活する日本人にとって、例えば、世界中に派遣されている青年海外協力隊員の皆さんなんかは、ラジオでNHKの国際放送をきっと聞いているんじゃないだろうか。そして、万が一、日本に災害が発生して何か情報を集めようと思ったとき、ネットが駄目でも、衛星放送が駄目になっても、最後に自由な空間へ電波を飛ばせるラジオがあるではないか。これこそ、究極のメディア・ライフラインなんだと、震災記念日も過ぎた今日この頃、貧乏社長は思ったのでありました。
(この巻き、終わり。)
2008年9月7日日曜日
ノーベル化学賞の野依先生に感謝、感謝の巻き
五十にして天命を知るべきところなんだろうが、おのが体力の限界を省みずに気張るだけ気張って、この五ヶ月仕事で駆けずり回った結果が、この体たらくとなってしまった。
日本に住んでいれば夏風邪はこじらせたら直り難いのは分かっていたんだが、年がら年中夏だらけのバンコクでは季節感も消失してしまって、暑さには馴れたように単純に思い込んで体調管理に注意しなかったのが運の付きだった。仕事で汗びっしょりになってオフィスに帰っても、替えが無くて濡れたままの下着でエアコンは掛けたまんまで仕事を続けて、体温をいたずらに冷やしすぎたのが風邪の原因のようだ。それと、日ごろの疲れも溜まって来て、あまり水を飲めなくなって脱水症状気味になったのかもしれない。
朝、微熱が出て無理に会社は出たが、昼ごろから膝元に悪寒が走って来て我慢できなくなったんで、仕事を切り上げて帰宅して、一時一眠りしてみると急激に38度まで発熱してしまった。
こう言うときには、地元の人が飲む解熱薬の相場は決まっている。サラとかタイレノールは10錠10バーツくらいと値段も安くて、コンビに行くと売っているんで、定番な分け。しかも、結構薬の効きが強いから早く直すにはもってこいだ。おいらの上さんもフジスーパーで買ってきてくれてそれで飲みだしたんだが、数時間おきに服用して市に経っても37度5分までしか下がらない。
結局、二日目も会社を休む破目になってしまった。
体はだるいまんま食欲も無くなって来るばかりで、ひょっとして二三日前に咬まれた蚊が原因でデング熱でも発症したのかもしれないと良からぬ想像が駆け巡る。
これは医者へ行かん限り直せないと決断した。
親会社が駐在員のために旅行傷害保険を掛けてくれているんで、フリーコールで通院の予約を夜中の二時に掛けてみる。二十四時間受付はありがたいもんで対応してくれるんだが、行く予定の病院を知らせねばならないので、スクンビット界隈ならご存知の刺身血別途病院を告げる。
病院の受付で保険会社の連絡が遅れていてひと悶着はあったんだが、何とか診察を受けることが出来た。先生が言うには、点滴でも打って一日病院にいましょうと言うのだが、風邪ぐらいで入院したことは一度も無いので本気なのかと思ってしまう。
分けの分からないうちに救急治療室へ連れて行かれて、血液は採取されるわ、一リットルの馬鹿でかい点滴パックを始められてしまうわで、あれよあれよと言う間に個室の病室まで連行されてしまった。点滴は普通、一時間で150~200ミリリットルの投下だから1リットルなら、6時間くらいは掛かってしまう。時計を見ると10時を過ぎていたんで、一日滞在になるなと諦めてしまった。
後は、テレビを見たり、上さんの買ってきてくれたパンを食べてすきっ腹を満たしたりと、時間を潰しながら日長夕方まで居ついてしまった。夕方には、点滴の注射針も外され、担当医の先生が部屋まで訪問してくれて、血液検査の結果デング熱の恐れは無いので、治療薬を出しておくから三日後に診察を受けに来てくれと言う。
結局、再診は面倒くさくて行かなかったんだが、貰った薬のひとつに、貧乏社長は興味をもってしまった。
抗生剤”CraVIT”とかいてある。クラビット、抗生物質だって?
風邪程度でそんな大それた薬が要り様なんだろうか?
もっとも、先生は白血球が4600位と成人男性にしては多少低めの数値が検査で出たんで、風邪のウイルスの影響で減少を考えて抗生剤を投与したんだろうと、今になって思う。
この薬、ネットで色々と調べたんだが、合成抗菌剤で細菌による感染症の治療薬 と説明されている。インフルエンザ菌、緑膿菌、細菌性赤痢、腸チフス、パラチフスや炭疽菌、ペスト、リケッチアなど、広く感染症に用いられ、出色は、テロに用いられる可能性がある細菌にまで殺菌効果を有する、現時点では最強な治療薬とのことだ。何で、こんな薬、処方されたんだが良く分からんのだが、それだけタイには日本と違って色々な細菌がうじゃうじゃいるんで、念のために疑いのある症状に関わる細菌なら手当たり次第に押さえ込んでおこうとしたのかもしれない。
まあ、この薬のおかげもあったと思うんだが、ようやく健康も回復したんで、ハッピーエンドにしたい。
それでもって、この薬の開発には日本の科学技術が大いに貢献していて、しかもノーベル化学賞を受章した野依先生が導き出した不斉合成反応が鍵となっていることを、ネットで調べている最中に出会った。
何でも、この薬が開発される前にタリビッドと言う、同じ薬効を持つ薬が存在していたが、二つの主成分があって、化合物の立体構造を示す記号だとこの二つの化合物があたかも鏡のように見た目は同じなのに、薬の効果が無かったり逆に副作用があったりして、その特徴が異なるんだそうだ。それで、薬の成分として有効な片方のみを製造して効果を倍増させることを目的に「不斉合成反応」と言う方法が利用された結果、このクラビットが出来たんだそうだが、おいらには難しくて分からない。
とにかく、不斉合成反応は非常に難しく、合成ルート、触媒などの条件を決めるのは一種の職人芸らしいのだが、とにかく、野依先生の業績はやっぱりノーベル賞貰えて当たり前と思った、貧乏社長なのでした。(この巻き、終わり)
追伸:因みに、この薬、市販されていてフジスーパーの薬局で5錠:550バーツで販売されていました。かなり高価な薬のようです。